送料はこちら⇒ |
いばらき奥久慈名産 常陸秋そば
「そば米(実)」「そば粉」「そば茶」
|
|
 |
|
|
 |
常陸秋そば
そば米(そばの実)
・300g
|
<賞味期限>
1年
<保存方法>
常温 開封後はお早めにご賞味ください。
<製造>
茨城県常陸大宮市
<原料産地>
常陸大宮市山間地
<送料>
送料はこちら⇒
<同梱>
現地より直送しますので、いばらき奥久慈の「うまいもん」カテゴリー内の商品は同梱可能です。
その他のカテゴリーは同梱できませんのでご注意ください。
※クール便使用商品と同梱の場合は、別途クール便料金が加算されます。ご了承ください。 |
常陸秋そば
石臼びき極上水府そば粉 ・1kg
|
常陸秋そば
水府そば粉
・1kg |
常陸秋そば
水戸黄門の里 そば茶
・200g入 |
|
|
“そば粉や実を使って料理にチャレンジ” |
☆そばがき
そば粉1に対して、水2の割合で加えます。
片手鍋(できればフッ素加工されたものがあると便利です)にそば粉と水を入れダマがなくなるまでよくかき混ぜます。
とろとろの状態になったら火にかけ、へらで掻き混ぜます。(泡立て器は使わないでください。そばがこびりつきます。)
だんだんそばが固まってきますので、さらにかき混ぜ、そばの風味がでてくるまで根気よく力いっぱい続けてください。(表面が焦げないように注意してください)
よくかき混ぜたらできあがり。お好みの形にします。
酒の肴に! わさび醤油で・・・ ポン酢味も珍味ですよ・・・
|
|
☆そばの実(米)って一度味わうとやみつきになりますよ♪ |
 |
|
☆そば雑炊 お手軽に
そば米を適量サッと水洗いして、熱湯で5〜6分茹で、ザルにあげ冷水であら熱を取ります。
昆布や煮干しでとっただし汁に、戻したそば米を入れて炊き上げます。お好みにより椎茸や鶏肉などをお加え下さい。
蕎麦好きにはたまらない香りとプチプチ感がお楽しみになれます。
そば米の茹で汁(ルチンが水溶性なので)にも栄養が一杯なので、これを生かし、茹で汁にそのまま材料を入れて煮込み、味付けしてもOKです。
まったりした舌触り、蕎麦の香りと栄養がたっぷり入ったそば米汁が出来ます。 |
|
☆そばの実ときのこの雑炊 本格的に
<材料>
そばの実・なめこ・しいたけ・えのきだけ・鶏肉
(スープ用)鶏手羽先・長ねぎ(青い部分)・しょうが・チキンスープの素
(調味料) 酒・塩・しょうゆ・こしょう・水溶きかたくり粉
(薬味) 細ねぎ(みじん切り)
<作り方>
1.そば米を適量サッと水洗いして、熱湯で8分〜10分茹で、ザルにあげ冷水であら熱を取ります。
(長時間水に浸けておくとぬめり(ヌチン)がでますが問題ありません。)
2.きのこ類は石づきを取って、それぞれ2mm角に切る。
3.鍋にお湯を沸かし、チキンスープの素、鶏手羽先、しょうが、長ねぎ、酒を加えてスープをとる。
手羽先に火が通ったら火を止めて取り出し、骨を取り除き、肉は2mm角に切る。
ねぎ、しょうがは取り除く。
4.(4)のスープを再び火にかけて煮立たせ、そばの実、鶏肉、なめこ、しいたけ、えのきだけを煮る。
5.調味料で味を調え、水溶きかたくり粉で軽くとろみをつけ、細ねぎを散らし出来上がり。 |
|
☆そば米入り野菜スープ さらに本格的に
そば米が入った、おしゃれな食べるスープです。
野菜は季節によってアレンジしてください。
<材料>
・そば米・ベーコン(薄切り)4枚・セロリ・にんにく(みじん切り)・たまねぎ(粗みじん切り)
・キャベツ・トマト(完熟)・にんじん・ズッキーニ・ジャンボピーマン(赤・黄)・マッシュルーム
・白ワイン・チキンスープ・トマトの水煮(缶詰)
(オリーブ油・塩・こしょう)
1. ベーコンは1cm幅に切る。
セロリは筋を取って粗みじん切りにする。
キャベツは2cm角くらいに切り、トマトは湯むきして種を除き、ザク切りにする。
2. にんじんはいちょう切り、ズッキーニは5mm幅の輪切りにする。
ジャンボピーマンはそれぞれ2cmの角切り、マッシュルームは薄切りにする。
3. 深めのなべにオリーブ油大さじ2を入れ、ベーコン、にんにくを中火でいためる。
にんにくが色づきはじめたら、セロリ、たまねぎを加えてさらにいためる。
4. たまねぎが透き通ってきたら、2を加えていため、白ワイン、チキンスープを加える。
トマトの水煮を手でつぶしながら加え、野菜が柔らかくなるまで約15分間煮る。
5. キャベツとそば米を加えて、塩・こしょう各少々をふる。
トマトを加え、約15分間弱火で煮る。
6. 塩・こしょうで味を調え、出来上がり。
好みで粉チーズやいりごま(白)をふっても美味しいですよ! |
|
 |
|